2017-12-14 16:26 |
カテゴリ:植菌材
今年は製作が出来ないかと思いましたが、何とか原木を確保しまして製作する事が出来るようになりました。
毎年沢山の方に使用して頂き、殆どの方がリピータとして希望されてますので何とか出来てよかった!
ただ今後は原木自体が太くなってますので2本入りの製作は厳しくなります。
直径約10~15cmとサイズにバラツキもあり、産卵BOXに入らない可能性がありますのでご注意ください!
1箱8袋入り 箱単位での販売のみとなります。
残る場合は材飼育も出来るサイズです、保管されて使って頂く事も可能だと思います。
だだ来年は送料が大きく値上げされ厳しいのですが2箱以上のご注文より無理言って値引きして貰いました。
過去に直接連絡で取引頂いた方も注文履歴の関係で全てカートでの受付といたします。
ご理解お願いいたします。
ご注文開始は12/16(土曜日)からとなります。
数量限定となりますのでお早めがいいと思います。
ご注文はこちらからお願いします。
毎年沢山の方に使用して頂き、殆どの方がリピータとして希望されてますので何とか出来てよかった!
ただ今後は原木自体が太くなってますので2本入りの製作は厳しくなります。
直径約10~15cmとサイズにバラツキもあり、産卵BOXに入らない可能性がありますのでご注意ください!
1箱8袋入り 箱単位での販売のみとなります。
残る場合は材飼育も出来るサイズです、保管されて使って頂く事も可能だと思います。
だだ来年は送料が大きく値上げされ厳しいのですが2箱以上のご注文より無理言って値引きして貰いました。
過去に直接連絡で取引頂いた方も注文履歴の関係で全てカートでの受付といたします。
ご理解お願いいたします。
ご注文開始は12/16(土曜日)からとなります。
数量限定となりますのでお早めがいいと思います。
ご注文はこちらからお願いします。
2016-03-14 23:28 |
カテゴリ:植菌材
2015-11-03 22:32 |
カテゴリ:植菌材
まだまだ先の事ですが、来年用の植菌材準備始めてます。
数年前から植菌材を作ってますがどんどん作る数か増えてます。
その為、ホダの大量確保と乾燥


乾燥が終わる今月末からカット作業を始める予定です。
カットはこれで

材を乗せてテーブルをスライドさせると切れます。
カットした後に材の選別を行うと植菌材には半分は使えないのでまだまだ足りません
数年前から植菌材を作ってますがどんどん作る数か増えてます。
その為、ホダの大量確保と乾燥


乾燥が終わる今月末からカット作業を始める予定です。
カットはこれで

材を乗せてテーブルをスライドさせると切れます。
カットした後に材の選別を行うと植菌材には半分は使えないのでまだまだ足りません
2014-12-02 13:17 |
カテゴリ:植菌材
前回の材飼育記事でカワラ植菌材について問合せが多数ありました
はっきり言いますが自分でもあの結果が出るとは思ってもいませんでした(笑)
当初はニジイロやパラワンといった外産種で暴れ防止や綺麗な個体の羽化をと思って制作した材でした。
しかし、当方に外産の幼虫がいなくて材が余ってましたので、2本目交換時に遊びで2頭だけ材飼育を行っていました。
前回の材の交換に於いて体重をアップ出来ると思ってませんでしたので目から鱗でした。
もしや、この方法が上手く行くと羽化ステージで体重減らなくて暴れや不全防止を出来る可能性があるかも?
なんて、言う人もいます!
そこで
ご要望にお応え出来るよう菌糸屋さんにお願いして何とか数量限定ではありますが販売を出来る事となりました。
ただし、産卵用の植菌材についても毎年楽しみにされてるクワ友さんより既に400本程予約がありますので追加の受け付けは出来ません
既に前回の記事アップ後にお問合せ頂いた方はには、一旦お断りいたしましたが優先的にご用意致しますので再度ショッピングカートよりご注文をお願い致します。
発送先が増えすぎるのも困りますので最低注文ロットを5本とさせて頂きます。
ここから
↓
DORCUS EMBLEM SHOPにて予約を承ります。
発送は使用時期に応じて出来るだけ調整はしますが、個々のオーダーに全て対応は出来ませんのでご了承願います。
送料も出来るだけ安く出来るよう行いますが、あくまでも個人レベルの送料となりますのでご理解下さい。
但し、ご紹介しました材飼育につきまして、全てがこの様に大きくなる保障は御座いません
あくまでも、当方はチャレンジしたい方の為にご用意するだけです。
現段階で、羽化実績もございませんし、完品羽化しても大幅に縮む可能性もありますのでご理解の上お求めください。
今後、羽化ステージは材飼育が主流となるかもですよ!?
2014-03-19 22:52 |
カテゴリ:植菌材
今年も菌糸屋さんにお願いしています、カワラ植菌材の1回目仕込みが完了
今年は産卵セット時期を少し早める為、3月5日に仕込みをお願いしていました。
使用は後1ヶ月ほど寝かしてになりますが、菌が廻ったので1回目分を20袋(40本)引き取りに行きました。
これが植菌して約2週間の画像です。
上からの画像
左 直径13cm 右10cm

横からの画像

綺麗に菌が廻り始めてます
本日、2回目の植菌が終わりましたので私の産卵材の確保はこれで終了です。
今年も順調に幼虫確保が出来ますように、完璧なカワラ材が出来上がりますように
しかし、まだ、ある方に送る分100袋(200本)とREGAさん、ダイジーさんにもお願いされてますので300本程お願いしてますが、植菌材にするA規格材で少し堅めの材が少し足りなかったので、片道約2時間ほどかけて熊本県の外れまで行って廃ホダの調達交渉に行って来ました。
原木しいたけのハウス栽培で数万本のホダ木を見てきました (マジ凄かった)
最近は大きい材は少なくなってると聞いてましたが、全く違って逆に小さい材は殆どありませんでした。
小さいので直径10cm程度、平均13cm程度の材が大漁にありました。
色々と問題はありましたが、こちらの希望する条件で交渉が出来、安定した確保が可能となりました。
暇をみてカット、選別してストックしておく予定です。
暇になったら産卵材と植菌材の販売でも始めるかな(笑)
今年は産卵セット時期を少し早める為、3月5日に仕込みをお願いしていました。
使用は後1ヶ月ほど寝かしてになりますが、菌が廻ったので1回目分を20袋(40本)引き取りに行きました。
これが植菌して約2週間の画像です。
上からの画像
左 直径13cm 右10cm

横からの画像

綺麗に菌が廻り始めてます
本日、2回目の植菌が終わりましたので私の産卵材の確保はこれで終了です。
今年も順調に幼虫確保が出来ますように、完璧なカワラ材が出来上がりますように
しかし、まだ、ある方に送る分100袋(200本)とREGAさん、ダイジーさんにもお願いされてますので300本程お願いしてますが、植菌材にするA規格材で少し堅めの材が少し足りなかったので、片道約2時間ほどかけて熊本県の外れまで行って廃ホダの調達交渉に行って来ました。
原木しいたけのハウス栽培で数万本のホダ木を見てきました (マジ凄かった)
最近は大きい材は少なくなってると聞いてましたが、全く違って逆に小さい材は殆どありませんでした。
小さいので直径10cm程度、平均13cm程度の材が大漁にありました。
色々と問題はありましたが、こちらの希望する条件で交渉が出来、安定した確保が可能となりました。
暇をみてカット、選別してストックしておく予定です。
暇になったら産卵材と植菌材の販売でも始めるかな(笑)