2016-08-16 15:31 |
カテゴリ:2015飼育記
前回の羽化報告からかなり時間が経ちました。
今年は久留米も88mm台の羽化報告を数頭お聞きしております。
嬉しい報告です、久留米ブリーダーとしては今後の大きな楽しみが出て来ました。
ただやっと久留米もここまで来たかとホットする反面、自分はまだ86mまでと大きな開きを感じています。
本題ですが画像にて簡単に
まずは前回報告した15-106の全体画像

他の86UP個体






最後は虫蔵氏より幼虫で里子頂いたラインから



この他86.8mm 85mm台2頭 84mm台1頭 82台1頭が羽化しています。
同腹に88mmと優秀なラインをブリード出来、来年の種親として使える事は非常に楽しみです。
虫蔵くん、ありがとうございました。
その他の羽化では
3番から85mm台 (材飼育)
5番から85mm台 (材飼育)
となっておりますが来年の種親から外れておりますので画像はありません
残念ながら今年も思うような結果は出せませんでしたが、少しづつ大きくはなってますので
諦めず地道に頑張って行きます。
最後にDORCUS EMBLEM SHOPにて余品販売開始しました。
興味がある方は宜しくお願いします。
質問等は遠慮なくどうぞ!
今年は久留米も88mm台の羽化報告を数頭お聞きしております。
嬉しい報告です、久留米ブリーダーとしては今後の大きな楽しみが出て来ました。
ただやっと久留米もここまで来たかとホットする反面、自分はまだ86mまでと大きな開きを感じています。
本題ですが画像にて簡単に
まずは前回報告した15-106の全体画像

他の86UP個体






最後は虫蔵氏より幼虫で里子頂いたラインから



この他86.8mm 85mm台2頭 84mm台1頭 82台1頭が羽化しています。
同腹に88mmと優秀なラインをブリード出来、来年の種親として使える事は非常に楽しみです。
虫蔵くん、ありがとうございました。
その他の羽化では
3番から85mm台 (材飼育)
5番から85mm台 (材飼育)
となっておりますが来年の種親から外れておりますので画像はありません
残念ながら今年も思うような結果は出せませんでしたが、少しづつ大きくはなってますので
諦めず地道に頑張って行きます。
最後にDORCUS EMBLEM SHOPにて余品販売開始しました。
興味がある方は宜しくお願いします。
質問等は遠慮なくどうぞ!
2016-06-16 10:29 |
カテゴリ:2015飼育記
今日は、残念な報告になります。
2015年ブリードの最大幼虫と№2の幼虫が羽化しました。
残念ですが蛹時より不全は確定していましたが
普通はこんな画像公表しませんが、思ったより大きく公表する事にしました。
この後はグロイ画像が出ますので見たい方だけ宜しくです。
KM'15-5番 幼虫時最大42.0g

頭幅29.8mm
既に★になりましたが生きている時に諦めてサイズだけを計測しました。
弱ってて体を頭を上げてくれないので顎先と翅先がノギスにあたってませんがキッチリ伸ばせばこの位はありました
KM'15-5番 幼虫時最大40.1g
そっとノギスをあてたら

上翅が少し膨らむ程度にあてたら

頭幅29.2mm
下の個体は固まっても88mmはキープ出来た可能性があります。
地震さえ無ければ来年は何とかなるか?
まだまだ、ハードルは高いですが久留米もこんなサイズが出る事が分って少しだけ楽しみが出て来ました。
2015年ブリードの最大幼虫と№2の幼虫が羽化しました。
残念ですが蛹時より不全は確定していましたが
普通はこんな画像公表しませんが、思ったより大きく公表する事にしました。
この後はグロイ画像が出ますので見たい方だけ宜しくです。
KM'15-5番 幼虫時最大42.0g

頭幅29.8mm
既に★になりましたが生きている時に諦めてサイズだけを計測しました。
弱ってて体を頭を上げてくれないので顎先と翅先がノギスにあたってませんがキッチリ伸ばせばこの位はありました
KM'15-5番 幼虫時最大40.1g
そっとノギスをあてたら

上翅が少し膨らむ程度にあてたら

頭幅29.2mm
下の個体は固まっても88mmはキープ出来た可能性があります。
地震さえ無ければ来年は何とかなるか?
まだまだ、ハードルは高いですが久留米もこんなサイズが出る事が分って少しだけ楽しみが出て来ました。
2016-02-23 11:47 |
カテゴリ:2015飼育記
今期は殆どが早期♀を使う予定で昨年より大量の早期♀を準備をしていました。
ほぼ1月末までには羽化が終わりましたが、ちょっと菌糸トラブル等で計画通りに行かず、羽化時期が遅くなりましたので
今期のブリード開始を遅らすはめに成りそうです。
少しだけ紹介します。
この他にも50mm台~53mm台が多数羽化してますけど使わないのも沢山いますし残しても仕方ないので安価で放出します。
ほぼ1月末までには羽化が終わりましたが、ちょっと菌糸トラブル等で計画通りに行かず、羽化時期が遅くなりましたので
今期のブリード開始を遅らすはめに成りそうです。
少しだけ紹介します。








この他にも50mm台~53mm台が多数羽化してますけど使わないのも沢山いますし残しても仕方ないので安価で放出します。
2016-01-11 21:13 |
カテゴリ:2015飼育記
昨夜は博多オフ会でした。
深夜まで飲んで騒いで楽しかったです。
参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
写真を1枚も撮ってませんので他の参加者のブログをご覧ください!
帰って午後から交換を少し行いました。
40gは出ませんでしたので38g以上だけを


残念ながら前回40.1gより減量してましたので5番は40gUPは1頭になりました。

これでLEVIN-G組の交換はほぼ終了なんで後は現状維持か減量してると思います。
深夜まで飲んで騒いで楽しかったです。
参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
写真を1枚も撮ってませんので他の参加者のブログをご覧ください!
帰って午後から交換を少し行いました。
40gは出ませんでしたので38g以上だけを


残念ながら前回40.1gより減量してましたので5番は40gUPは1頭になりました。

これでLEVIN-G組の交換はほぼ終了なんで後は現状維持か減量してると思います。
2016-01-10 09:26 |
カテゴリ:2015飼育記
今夜は博多でオフ会です。
遠くから参加される方には沢山楽しんで貰いたいですね!
勿論、私も飲み過ぎに注意しながら楽しんで来ます。
さて、最後の菌糸交換を始めました。
途中菌糸トラブルで3本目やら4本目が混じりますが今夜の話のネタ作りの為に交換して見ました(笑)
40g縛りはちょっと無理なんで虫蔵くんに叱られそうですが後は画像で確認して下さい。




やっぱりLEVIN-Gは多少なりとも伸びてて良い感じですね
そんな中、驚いたのは3本目36gからまだ伸びたのがいました。
自己記録更新です。

さあ今夜は楽しんで来ますよ〜!
遠くから参加される方には沢山楽しんで貰いたいですね!
勿論、私も飲み過ぎに注意しながら楽しんで来ます。
さて、最後の菌糸交換を始めました。
途中菌糸トラブルで3本目やら4本目が混じりますが今夜の話のネタ作りの為に交換して見ました(笑)
40g縛りはちょっと無理なんで虫蔵くんに叱られそうですが後は画像で確認して下さい。




やっぱりLEVIN-Gは多少なりとも伸びてて良い感じですね
そんな中、驚いたのは3本目36gからまだ伸びたのがいました。
自己記録更新です。

さあ今夜は楽しんで来ますよ〜!