fc2ブログ
2016-07-08 17:16 | カテゴリ:ブリードライン
ほぼ今年の羽化は終了しました。

結果から言いますと、やっぱり特大幼虫は不全しました。

まあ、今年は熊本地震もあり、県内のクワ友さん所では8割ほど不全だと聞いてるし

何とか種♂は確保出来たし、贅沢は言えませんね!


今年は各ラインの最大個体を報告します。


106管
昇温時に暴れた為、4/12にガラスボトルに入換えてます。
交換時は33.5gでした。
蛹体重 26.9g


R0010599.jpg

頭幅29.5mm


この他、85mm台が2頭と材飼育より84.6mmが出ています。

幼虫を大きく出来ず材に入れた幼虫もいてアベは落ちますが良形揃いのラインです。




この個体と材飼育の84.6mmを種親にする予定です。







2016-07-06 15:18 | カテゴリ:ブリードライン
7/7追記 提供出来る数が少なくてすみません
あまりの反響に驚いています、現時点では追加は出来ませんが、用意しているホダ原木から使える物がどれだけ取れるかが不明ですので、取れた分は全て仕込みをします。
したがって、仕込みが完了出来た時点で仮予約を頂いた方にはご連絡差し上げますので、メールフォームより仮予約下さい。

あくまでも、余剰分が出来た時の予約となりますのでご提供出来ない場合もある事をご理解の上ご予約下さい。

こちらも先着順となります。


必ずお名前、電話番号、住所、メールアドレスをお忘れなくお願い致します。



私が実験的に行ってます植菌カワラ材での羽化ですが
沢山方よりご要望があり、今期は200本を仕込む事にしました。


植菌材2014-⑥


材飼育2014-①


現在、自分の分を含め予約が150本入ってますので、残り50本を募集したいと思います。



興味があり、やって見たい方はDORCUS EMBLEM SHOPよりご予約を受け付けています。



今期実績は84mm台 1頭  85mm台 2頭でした。

10頭以上を材飼育して羽化不全はこの個体だけでした。

20160702_015853.jpg

20160702_015724.jpg

この個体は菌糸で暴れた為、5/5に残ってた材に投入したのですが、その材は手で割れる程柔らかくなってた為に材の水分が多くて不全したと思われます。

驚く事にタックシールに5/5 材 28.7gと記入してますが、羽化個体は不全ながら85mm程あります。

投入後に体重が戻った事も考えられますが、既に羽化している事から直後に蛹室を作ったと思いますので、体重からの羽化サイズが異常ですが、このラインの特徴も加わっての事としか思えません







熟成期間の関係で追加は出来ませんのでカート在庫が無くなり次第終了となります。



なお、予約となりますので、発送は11月以降となります。




2016-06-10 18:01 | カテゴリ:ブリードライン
材飼育から少しですが大きめの個体が羽化しました。

幼虫時33.3g 蛹23.8g

現時点の計測では84mmを少しだけ超えてますが、固まって83mm台でしょう!

因みに頭幅は28.5mmと普通です。


KM'15-503
20160609_234015.jpg

露出を変えて
20160609_234308.jpg

ちょっと顎丸なとこが残念ですが、このラインの一番小さい幼虫ですし後の幼虫に期待します。


2016-05-10 14:54 | カテゴリ:ブリードライン

恒例のかっつさんのプレ企画始ってます!

私も少しだけ協賛させて頂いてますので興味があれば応募して下さい。


詳しくはこちらを

57e11630b19c1f1b666a380b14ee61de.jpg




コラボ等ありますので12・13・18・19・20・21番は対象外となりますが、他のラインで沢山採れたラインからプレします。







本来なら幼虫を確保出来たラインでけ紹介の予定でしたが、プレ企画に伴い今年の組合せ紹介をします。



2016年度ブリードライン


まだ種親情報が入って無い所もありますが、段々年を取るにつれて種親情報が記憶から遠ざかって行きます(笑)

幼虫が確保出来たら調べて訂正します。












2016-04-14 23:10 | カテゴリ:ブリードライン
熊本地方の地震ですが、私は沖縄に出張中で詳しい事は不明ですが家族に確認したら2階は物が散乱してるそうですがクワ部屋は無事だそうです。

沢山の方からメールやLINEを頂き心より感謝致します。


まだ震源地付近はかなりの被害が出てる模様で心配ですが
取り急ぎご連絡いたします。