| ホーム |
2012-12-29 23:21 |
カテゴリ:2013飼育記
早いもので後2日で今年も終わりになります。
今年も、クワガタにどっぷり浸かった一年間でした(笑)
来年も今年以上にパワー全開でブリードを楽しむ予定です。
前回の記事で残りの交換は来年にと言っていましたが、予定を変更して菌糸の準備が
出来た分♂30頭ほど交換しました。
結果から言いますとイマイチでした。
2本目の菌糸の失敗が悔やまれます、28g台から31g台が大半で中には何度交換しても
大暴れで22gってのもいます。
33gは1頭で34gはいませんでした。
そんな中、一番成績の良かったラインから35gupが2頭出ました。
12KU-11-09
5/23 LEVIN-GSP 8/22 LEVIN-G+GSP 28.9g 10/11 S4 32.3g
12/29 LEVIN-G 35.4g
12KU-11-25
5/23 LEVIN-GSP 7/8 LEVIN-GSP 23.0g 9/26 丸進 30.8
12/25 LEVIN-G 35.4g
今年も35gupも出たし、後は無事羽化する事をお願いしたいものです。
今年は、久留米で84mmupも達成出来、ブログを始めて、沢山の方と仲良くさせて頂き
楽しい一年間でした。
今年のブログ更新も最後となると思いますので、この場をもってお礼申し上げます。
お付合い頂いた皆様、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください!
今年も、クワガタにどっぷり浸かった一年間でした(笑)
来年も今年以上にパワー全開でブリードを楽しむ予定です。
前回の記事で残りの交換は来年にと言っていましたが、予定を変更して菌糸の準備が
出来た分♂30頭ほど交換しました。
結果から言いますとイマイチでした。
2本目の菌糸の失敗が悔やまれます、28g台から31g台が大半で中には何度交換しても
大暴れで22gってのもいます。
33gは1頭で34gはいませんでした。
そんな中、一番成績の良かったラインから35gupが2頭出ました。
12KU-11-09
5/23 LEVIN-GSP 8/22 LEVIN-G+GSP 28.9g 10/11 S4 32.3g

12/29 LEVIN-G 35.4g
12KU-11-25
5/23 LEVIN-GSP 7/8 LEVIN-GSP 23.0g 9/26 丸進 30.8

12/25 LEVIN-G 35.4g
今年も35gupも出たし、後は無事羽化する事をお願いしたいものです。
今年は、久留米で84mmupも達成出来、ブログを始めて、沢山の方と仲良くさせて頂き
楽しい一年間でした。
今年のブログ更新も最後となると思いますので、この場をもってお礼申し上げます。
お付合い頂いた皆様、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください!
2012-12-28 09:47 |
カテゴリ:植菌材
以前からお願いしていた産卵材をやっと確保する事が出来ました
毎年、50本程、カワラ材を自作していましたが、来年は大量に使用する為,年付き合いのある
虫屋さんにお願いして植菌材を作って貰うので、植菌材用の材を選んできました。
約800本ほどあるA材を1本づつ確認し約4時間掛けて選別しました。
綺麗な材です。
タバコとの比較(直径7cm~12cm)程度
コンテナ1箱に約28~30本入り (合計11箱) 合計300本程
早くから注文していましたが、中々入荷せず心配になってましたが、今まで待った甲斐があり
全て雑菌無しの特Aクラスの材でした。
植菌材用なんで柔らか過ぎ・硬すぎる物、節のある物を除外し選別しました。
4月頃初旬に菌糸屋さんに持ち込み滅菌後、植菌してもらう予定です。
毎年、50本程、カワラ材を自作していましたが、来年は大量に使用する為,年付き合いのある
虫屋さんにお願いして植菌材を作って貰うので、植菌材用の材を選んできました。
約800本ほどあるA材を1本づつ確認し約4時間掛けて選別しました。

綺麗な材です。

タバコとの比較(直径7cm~12cm)程度

コンテナ1箱に約28~30本入り (合計11箱) 合計300本程
早くから注文していましたが、中々入荷せず心配になってましたが、今まで待った甲斐があり
全て雑菌無しの特Aクラスの材でした。
植菌材用なんで柔らか過ぎ・硬すぎる物、節のある物を除外し選別しました。
4月頃初旬に菌糸屋さんに持ち込み滅菌後、植菌してもらう予定です。
2012-12-24 00:56 |
カテゴリ:2013飼育記
9月末交換分を♂10本ほど3本目に交換しました。
今期は2本目交換分の菌糸ビンを手詰めしましたが、オガの状態が良くない菌糸でしたので
早々に3本目交換をしています。
従って、4本返しが多い中、1本目を4か月引ぱった物や初回投入が遅かったものは9月末に
2本目の交換をしていました。
約3か月が経過しましたので、一部交換をしてみました。
最初の1本目は期待を込めて、2番(83.4mm shimaさん × 52.mm shimaさん)
6/11 プリンC 7/5 LEVIN-GSP 9/23 LEVIN-G 28.4g

久留米2番 12/23 32.7g
次に9番(83.4mm shimaさん × 52.0mm みかんさん)
6/11 プリンC 7/5 LEVUN-GSP 9/23 LEVIN-G 27.7g

久留米9番 12/23 32.4g
そして数本交換して
今期最大幼虫が
12番(81.7mm みかんさん × 48.0mm 1Aライン早期)

久留米12番 12/23 37.5g
その後、1番から(83.4mm shimaさん × 53.0mm メルリンさん)

久留米1番 12/23 35.8g
他、交換分 1番 28.3g 22.3g(アバレ) 5番 29.5g 8番 31.6g 12番 30.6g
自己ぶり早期羽化を使用した12番ラインから最大サイズ37.5gが出てくれた事は、嬉しいです
このラインは沢山の方に同腹兄妹が渡ってますので、来季使用する為の手応えを感じました。
後は、無事に羽化してくれる事を祈るだけです。
後の交換は、来年1月中旬からを予定してます。
今期は2本目交換分の菌糸ビンを手詰めしましたが、オガの状態が良くない菌糸でしたので
早々に3本目交換をしています。
従って、4本返しが多い中、1本目を4か月引ぱった物や初回投入が遅かったものは9月末に
2本目の交換をしていました。
約3か月が経過しましたので、一部交換をしてみました。
最初の1本目は期待を込めて、2番(83.4mm shimaさん × 52.mm shimaさん)
6/11 プリンC 7/5 LEVIN-GSP 9/23 LEVIN-G 28.4g

久留米2番 12/23 32.7g
次に9番(83.4mm shimaさん × 52.0mm みかんさん)
6/11 プリンC 7/5 LEVUN-GSP 9/23 LEVIN-G 27.7g

久留米9番 12/23 32.4g
そして数本交換して
今期最大幼虫が
12番(81.7mm みかんさん × 48.0mm 1Aライン早期)

久留米12番 12/23 37.5g
その後、1番から(83.4mm shimaさん × 53.0mm メルリンさん)

久留米1番 12/23 35.8g
他、交換分 1番 28.3g 22.3g(アバレ) 5番 29.5g 8番 31.6g 12番 30.6g
自己ぶり早期羽化を使用した12番ラインから最大サイズ37.5gが出てくれた事は、嬉しいです
このラインは沢山の方に同腹兄妹が渡ってますので、来季使用する為の手応えを感じました。
後は、無事に羽化してくれる事を祈るだけです。
後の交換は、来年1月中旬からを予定してます。
2012-12-05 23:38 |
カテゴリ:2013飼育記
久留米2番から早期羽化

強制早期羽化を狙った訳ではありませんが、早期羽化個体が出ましたと言うより
出てしまいました。
詳細
種♂ 83.4㎜ shimaさん H21-3-11
種♀ 52.8㎜ shimaさん H21-1-15
5/15 LENIN-GSP 800cc
8/20 LEVIN-GSP+LEVIN-G 830cc 15.2g
10/24 蛹化
11/16 羽化
サイズ 51.2mm
羽化後20日程経過しましたので、サイズ計測してみました。
何とか、51mmはキープ出来ると思いますので、来年のブリードに使ってみたいと思います。

強制早期羽化を狙った訳ではありませんが、早期羽化個体が出ましたと言うより
出てしまいました。
詳細
種♂ 83.4㎜ shimaさん H21-3-11
種♀ 52.8㎜ shimaさん H21-1-15
5/15 LENIN-GSP 800cc
8/20 LEVIN-GSP+LEVIN-G 830cc 15.2g
10/24 蛹化
11/16 羽化
サイズ 51.2mm
羽化後20日程経過しましたので、サイズ計測してみました。
何とか、51mmはキープ出来ると思いますので、来年のブリードに使ってみたいと思います。
| ホーム |