| ホーム |
2014-05-25 17:20 |
カテゴリ:飼育用品
最近気温があがって来ましたので、クワ部屋の冷房対策をやりました。
我家のクワ部屋は6畳の和室内に約2畳の自作温室を設置しています
冷房はエアコンを設置したいのですが2畳の部屋では室内機の設置スペースが取れず
スポットクーラーを使用していました。
ただ、本体は室外に設置していても外気温が35℃を超える日は温室内も設定温度を
キープ出来ず28℃とかになる日もあり、以前から対策を考えていました。
対策としては、温室内の冷気をスポットクーラーの吸入口に戻し、その冷気を再度クーラーで
冷やし、循環させることです。
色々と考えてホームセンターに行き、使えそうな物を物色し、何とか制作しました
スポットクーラーを雨水から守る為に屋根を制作

吸入口に温室の冷気を戻す為にダクトホースを取り付け
この部分が結構考えさせられましたが、小さい衣装ケースをスポットクーラーにビス止めし
ダクトをはめ込む為に円形にカットしました。

温室の壁も円形にくり抜き内部に通してます

壁が2重で厚さが100mmありますので外側と内側の2枚を円形にカットしました
温室内部は

ここから温室の冷気を戻します。
冷えた冷気は上部から取り入れてます

温度管理はこれにお任せ

設定温度は細かな設定が出来ます
今は設定温度+0.5℃でクーラー稼働 設定温度で停止の設定です
ちなみにこのスポットクーラー能力は
●冷房能力(kw):1.7/1.8
●1時間電気代(円):13.9/16.6
●電源(V):単相100
●幅×奥行×高さ(mm):475×265×610
●消費電力(W):強605 弱590/強720 弱700
●質量(kg):23
気になるのが電気代ですが
60Hzでは16.6円/時間 ですからフル稼働すれば16.6×24H×31日=13,350円
物凄く高いですね
でも、稼働時間は1時間に10分程度です
16.6÷6=2.77
2.77×24H×31日=2,060円
今日の熊本の最高気温が28℃の時でこんな感じです
多分夜は殆ど稼働しないと思います
真夏になったら3,000円/月ほどかかるかも?
まあこんな感じでやっと気になる問題を解決出来ました。
今年は温度管理もバッチリ出来そうです
我家のクワ部屋は6畳の和室内に約2畳の自作温室を設置しています
冷房はエアコンを設置したいのですが2畳の部屋では室内機の設置スペースが取れず
スポットクーラーを使用していました。
ただ、本体は室外に設置していても外気温が35℃を超える日は温室内も設定温度を
キープ出来ず28℃とかになる日もあり、以前から対策を考えていました。
対策としては、温室内の冷気をスポットクーラーの吸入口に戻し、その冷気を再度クーラーで
冷やし、循環させることです。
色々と考えてホームセンターに行き、使えそうな物を物色し、何とか制作しました
スポットクーラーを雨水から守る為に屋根を制作

吸入口に温室の冷気を戻す為にダクトホースを取り付け
この部分が結構考えさせられましたが、小さい衣装ケースをスポットクーラーにビス止めし
ダクトをはめ込む為に円形にカットしました。

温室の壁も円形にくり抜き内部に通してます

壁が2重で厚さが100mmありますので外側と内側の2枚を円形にカットしました
温室内部は

ここから温室の冷気を戻します。
冷えた冷気は上部から取り入れてます

温度管理はこれにお任せ

設定温度は細かな設定が出来ます
今は設定温度+0.5℃でクーラー稼働 設定温度で停止の設定です
ちなみにこのスポットクーラー能力は
●冷房能力(kw):1.7/1.8
●1時間電気代(円):13.9/16.6
●電源(V):単相100
●幅×奥行×高さ(mm):475×265×610
●消費電力(W):強605 弱590/強720 弱700
●質量(kg):23
気になるのが電気代ですが
60Hzでは16.6円/時間 ですからフル稼働すれば16.6×24H×31日=13,350円
物凄く高いですね
でも、稼働時間は1時間に10分程度です
16.6÷6=2.77
2.77×24H×31日=2,060円
今日の熊本の最高気温が28℃の時でこんな感じです
多分夜は殆ど稼働しないと思います
真夏になったら3,000円/月ほどかかるかも?
まあこんな感じでやっと気になる問題を解決出来ました。
今年は温度管理もバッチリ出来そうです
2014-05-08 23:22 |
カテゴリ:2013飼育記
またもや残念な蛹発見です
13KU-20-01
♂親 マツノ2012-11番 83.5mm ♀親 マツノ2012-5番 54mm
最終交換日 2013/11/30 33.1g
蛹がボトル越しに見て反応が無い感じでしたので、露天掘りしました
案の定、黒神さまの降臨
結構大きかったので、一応体重測定 げっ26gもありました
顎も真直ぐ系でサイズも稼げそうな形状でしたのですっごく残念!
蛹室を確認すると何か変?
隣にも蛹室らしき物が
綺麗に掃除をしたら、居食い部屋?それとも作りかけの蛹室?
ここから移動して隣に蛹室を作ったみたいです。
これは今までに経験した事がありません
その画像はこれです

蛹君は左の蛹室で★になってました。
13KU-20-01
♂親 マツノ2012-11番 83.5mm ♀親 マツノ2012-5番 54mm
最終交換日 2013/11/30 33.1g
蛹がボトル越しに見て反応が無い感じでしたので、露天掘りしました
案の定、黒神さまの降臨
結構大きかったので、一応体重測定 げっ26gもありました
顎も真直ぐ系でサイズも稼げそうな形状でしたのですっごく残念!
蛹室を確認すると何か変?
隣にも蛹室らしき物が
綺麗に掃除をしたら、居食い部屋?それとも作りかけの蛹室?
ここから移動して隣に蛹室を作ったみたいです。
これは今までに経験した事がありません
その画像はこれです

蛹君は左の蛹室で★になってました。
2014-05-06 01:15 |
カテゴリ:2013飼育記
皆さんの所も蛹化が進んでると思います、我家も♂♀ともに半数以上が蛹化してます。
♀は既にぼちぼちと羽化も始まりました。
そんな中、劣化した1500ボトルで蛹化した個体を見ていると足が変な方向を向いた個体が
居ましたのでホリホリしました。
13KU-13番 34.3g

残念な事に大股開きになってます(笑)
足がクロスしたりずれる個体は沢山いますが、こんな蛹は見たことありません
しかも久留米では蛹体重からすると84mm以上はほぼ確定パターン
う~ん 勿体無い このサイズの蛹は年に数頭しか出ないのに(泣)
不全になると思いますが果して何ミリで羽化するでしょう?
このまま終わるのも寂しいので ついつい掘っちゃいました(笑)
13KU-19番 35.4g

こちらはほぼ完ぺきな蛹君でした
♀親マツノ8番 86mm同腹の子 いい感じです
♀は既にぼちぼちと羽化も始まりました。
そんな中、劣化した1500ボトルで蛹化した個体を見ていると足が変な方向を向いた個体が
居ましたのでホリホリしました。
13KU-13番 34.3g

残念な事に大股開きになってます(笑)
足がクロスしたりずれる個体は沢山いますが、こんな蛹は見たことありません
しかも久留米では蛹体重からすると84mm以上はほぼ確定パターン
う~ん 勿体無い このサイズの蛹は年に数頭しか出ないのに(泣)
不全になると思いますが果して何ミリで羽化するでしょう?
このまま終わるのも寂しいので ついつい掘っちゃいました(笑)
13KU-19番 35.4g

こちらはほぼ完ぺきな蛹君でした
♀親マツノ8番 86mm同腹の子 いい感じです
| ホーム |