| ホーム |
2015-03-30 09:37 |
カテゴリ:2014飼育記
加温開始から約1月が経過
設定温度も25℃の目標値まで到達し1週間経過しました。
現在の所、♂の暴れは出ていません
♀は9月に交換して2本返し予定のボトルが劣化から暴れております。
今年は最終ボトルの菌糸を変え最低15℃迄下げました
3月から徐々に加温を始め1月で25℃まで上げましたが果して結果はどうなるでしょう?
現在の設定温度
ボトル状態
このまま暴れなく蛹化して欲しいものです。
話は変わりますが暴れ対策用に1400ccボトルを数本詰めました。
今回ももちろんワンプレスで詰めましたが少し改良点があります。
詰めた後の穴開けが面倒なので最初から穴が開く形で詰めれる様にプレス部を改良
出来上がりはこんな感じになります。

上が荒目で下が微粒子
いい感じに投入用の穴が開きました。
最後に少しだけ宣伝を
Gullさんより幼虫で里子頂き当方で羽化させた純血マツノ系久留米♂を出品しております。
サイスは小さいですが血統はいいと思います。
種親 マツノ11-11番 83.5mm×マツノ11-8番 53mm
久留米で圧巻の成績を残している11-8番(86同腹)の血が入っております。
出品カテゴリ間違ってるけど(笑)
興味がある方はこちらをご覧ください
今年は85mm以上が3頭は出て欲しいけど そんなに甘くはないか?
設定温度も25℃の目標値まで到達し1週間経過しました。
現在の所、♂の暴れは出ていません
♀は9月に交換して2本返し予定のボトルが劣化から暴れております。
今年は最終ボトルの菌糸を変え最低15℃迄下げました
3月から徐々に加温を始め1月で25℃まで上げましたが果して結果はどうなるでしょう?
現在の設定温度

ボトル状態



このまま暴れなく蛹化して欲しいものです。
話は変わりますが暴れ対策用に1400ccボトルを数本詰めました。
今回ももちろんワンプレスで詰めましたが少し改良点があります。
詰めた後の穴開けが面倒なので最初から穴が開く形で詰めれる様にプレス部を改良
出来上がりはこんな感じになります。


上が荒目で下が微粒子
いい感じに投入用の穴が開きました。
最後に少しだけ宣伝を
Gullさんより幼虫で里子頂き当方で羽化させた純血マツノ系久留米♂を出品しております。
サイスは小さいですが血統はいいと思います。
種親 マツノ11-11番 83.5mm×マツノ11-8番 53mm
久留米で圧巻の成績を残している11-8番(86同腹)の血が入っております。
出品カテゴリ間違ってるけど(笑)
興味がある方はこちらをご覧ください
今年は85mm以上が3頭は出て欲しいけど そんなに甘くはないか?
| ホーム |