| ホーム |
2016-06-16 10:29 |
カテゴリ:2015飼育記
今日は、残念な報告になります。
2015年ブリードの最大幼虫と№2の幼虫が羽化しました。
残念ですが蛹時より不全は確定していましたが
普通はこんな画像公表しませんが、思ったより大きく公表する事にしました。
この後はグロイ画像が出ますので見たい方だけ宜しくです。
KM'15-5番 幼虫時最大42.0g

頭幅29.8mm
既に★になりましたが生きている時に諦めてサイズだけを計測しました。
弱ってて体を頭を上げてくれないので顎先と翅先がノギスにあたってませんがキッチリ伸ばせばこの位はありました
KM'15-5番 幼虫時最大40.1g
そっとノギスをあてたら

上翅が少し膨らむ程度にあてたら

頭幅29.2mm
下の個体は固まっても88mmはキープ出来た可能性があります。
地震さえ無ければ来年は何とかなるか?
まだまだ、ハードルは高いですが久留米もこんなサイズが出る事が分って少しだけ楽しみが出て来ました。
2015年ブリードの最大幼虫と№2の幼虫が羽化しました。
残念ですが蛹時より不全は確定していましたが
普通はこんな画像公表しませんが、思ったより大きく公表する事にしました。
この後はグロイ画像が出ますので見たい方だけ宜しくです。
KM'15-5番 幼虫時最大42.0g

頭幅29.8mm
既に★になりましたが生きている時に諦めてサイズだけを計測しました。
弱ってて体を頭を上げてくれないので顎先と翅先がノギスにあたってませんがキッチリ伸ばせばこの位はありました
KM'15-5番 幼虫時最大40.1g
そっとノギスをあてたら

上翅が少し膨らむ程度にあてたら

頭幅29.2mm
下の個体は固まっても88mmはキープ出来た可能性があります。
地震さえ無ければ来年は何とかなるか?
まだまだ、ハードルは高いですが久留米もこんなサイズが出る事が分って少しだけ楽しみが出て来ました。
まいどです。
MOTO/SP
まいどです。特大個体は羽化不全とセミ化の確率は高いですからね。当方にも特大蛹がけっこういますが何頭無事に羽化してくれるか不安です。
2016-06-16 11:41 URL [ 編集 ]
クマモン
MOTO/SPさん
まあこれが実力ですね!
もう少し小さくても完品羽化してくれた方がいいけど
この様な犠牲があって今後レベルアップするしか無いです。
まあこれが実力ですね!
もう少し小さくても完品羽化してくれた方がいいけど
この様な犠牲があって今後レベルアップするしか無いです。
2016-06-16 11:44 URL [ 編集 ]
こんにちは
大鍬悶左衛門
ご無沙汰いたしております。
特に2頭目は左前翅もまずまずなだけに、もう少し最終ボトル状態が平穏だったら、と思うと残念です。
来期はぜひ、これらを超える虫を出してください!
特に2頭目は左前翅もまずまずなだけに、もう少し最終ボトル状態が平穏だったら、と思うと残念です。
来期はぜひ、これらを超える虫を出してください!
2016-06-16 12:20 URL [ 編集 ]
クマモン
大鍬悶左衛門さん
ご無沙汰です。
今年これを超える事が出来る自信がありません
何をどうやってここまで大きく成ったか、ただ単に幼虫体重でけでは無理そうな感じがします。
同腹♀の早期ラインに期待するしか無いですね!
ご無沙汰です。
今年これを超える事が出来る自信がありません
何をどうやってここまで大きく成ったか、ただ単に幼虫体重でけでは無理そうな感じがします。
同腹♀の早期ラインに期待するしか無いですね!
2016-06-16 12:53 URL [ 編集 ]
こんばんは
MJ
地震がなければ・・・と思ってしまいます。
しかしながら、久留米でこれだけの大きさを出せるという実証は素晴らしいことだと思います。
しかしながら、久留米でこれだけの大きさを出せるという実証は素晴らしいことだと思います。
2016-06-16 20:54 URL [ 編集 ]
こんばんは
REGA90
ZANNENでしたね~
しかし、久留米も完品89が近づいてきたようですね!
我が家にはもっとグロイ、飛行中のノコギリみたいな
思いっきりのパカが続出です。
流石に益城町と同じ群にブリードルームがあるので
最悪です。
今期、リベンジしましょう!!
しかし、久留米も完品89が近づいてきたようですね!
我が家にはもっとグロイ、飛行中のノコギリみたいな
思いっきりのパカが続出です。
流石に益城町と同じ群にブリードルームがあるので
最悪です。
今期、リベンジしましょう!!
2016-06-17 00:32 URL [ 編集 ]
こんにちは
チョネ
2015年5番。
記憶に残るラインNOとなりましたね。
備忘録の報告として掲載は寧ろ必要と
考えております。
羽化までは到達ですのであと少し。
この血を次世代へ。
お待ち下さい。^ ^
記憶に残るラインNOとなりましたね。
備忘録の報告として掲載は寧ろ必要と
考えております。
羽化までは到達ですのであと少し。
この血を次世代へ。
お待ち下さい。^ ^
2016-06-17 08:51 URL [ 編集 ]
クマモン
REGAさん
確かに最悪の事態は免れましたが、ヤバイ揺れ方だったでしょう!
そちらは羽化出来る個体が奇跡に近いんじゃ無いでしょうか
今年もいつも通り、管理重視でやりますよ!
確かに最悪の事態は免れましたが、ヤバイ揺れ方だったでしょう!
そちらは羽化出来る個体が奇跡に近いんじゃ無いでしょうか
今年もいつも通り、管理重視でやりますよ!
2016-06-17 10:50 URL [ 編集 ]
おはようございます。
ヒロインターナショナル
地震の影響があったので残念な結果になりましたね~(T_T)
久留米でもそこまで出るようになったのはこれからが楽しみではありますね。
久留米でもそこまで出るようになったのはこれからが楽しみではありますね。
2016-06-18 07:50 URL [ 編集 ]
クマモン
ヒロインターナショナルさん
久留米も不全ながら今まで見た事ないサイズになって来ました。
血統から考察するとマツノ11-8が影響大だと思います。
久留米も不全ながら今まで見た事ないサイズになって来ました。
血統から考察するとマツノ11-8が影響大だと思います。
2016-06-22 16:43 URL [ 編集 ]
| ホーム |