| ホーム |
2018-03-19 14:09 |
カテゴリ:その他
クオリティの低い(所詮素人作なもので)ブリードフォームを使って頂き恐縮です。
しっかり確認せずにアップロードしましたので確認を行ったんですがやはりバグがありました。(スミマセン)
菌糸の選択で2~4本目のドロップダウンリストで表示がズレてました。
コピペしたのでその際にバグとなったのだと思います。
お手数ですが修正又は再ダウンロードをお願いします。
修正方法をのせておきます。
① 幼虫データ入力画面で2本目、3本目、4本目の菌糸入力セルをGtrlキーを押しながら選択
② 画面上部のツールバーより『データ』を選択
③ 『データーの入力規則』→『データーの入力規則(V)』をクリック

④下の画面が出ますのでOKをクリック

⑤ 再度入力画面で2本目、3本目、4本目の菌糸入力セルをGtrlキーを押しながら選択
⑥ 『データーの入力規則』→『データーの入力規則(V)』をクリック
⑦ ドロップダウンリストから『リスト』を選択

⑧ 赤枠内をクリック

⑨ 下部のシートより『リスト』を選択し赤枠部分をドラッグ指定

⑩ 赤枠をクリック

⑫ OKをクリックで幼虫データ入力画面に戻ります。

⑬ 戻ったらドロップダウンリストを確認してください。

後は他のラインも同様に修正をお願いします。
その他、ブログアップ用のWebページ保存を1クリックで出来るようにマクロを入れました。
データーの保存先はデスクトップを指定してます。
しっかり確認せずにアップロードしましたので確認を行ったんですがやはりバグがありました。(スミマセン)
菌糸の選択で2~4本目のドロップダウンリストで表示がズレてました。
コピペしたのでその際にバグとなったのだと思います。
お手数ですが修正又は再ダウンロードをお願いします。
修正方法をのせておきます。
① 幼虫データ入力画面で2本目、3本目、4本目の菌糸入力セルをGtrlキーを押しながら選択
② 画面上部のツールバーより『データ』を選択
③ 『データーの入力規則』→『データーの入力規則(V)』をクリック

④下の画面が出ますのでOKをクリック

⑤ 再度入力画面で2本目、3本目、4本目の菌糸入力セルをGtrlキーを押しながら選択
⑥ 『データーの入力規則』→『データーの入力規則(V)』をクリック
⑦ ドロップダウンリストから『リスト』を選択

⑧ 赤枠内をクリック

⑨ 下部のシートより『リスト』を選択し赤枠部分をドラッグ指定

⑩ 赤枠をクリック

⑫ OKをクリックで幼虫データ入力画面に戻ります。

⑬ 戻ったらドロップダウンリストを確認してください。

後は他のラインも同様に修正をお願いします。
その他、ブログアップ用のWebページ保存を1クリックで出来るようにマクロを入れました。
データーの保存先はデスクトップを指定してます。
| ホーム |