fc2ブログ
2015-07-23 03:37 | カテゴリ:2015飼育記


今期はスタートから色々とありましてだいぶ遅れを取りましたが何とか今期ブリード分の幼虫も確保し既に菌糸ボトル投入を完了出来ましたのでご紹介いたします。




KM'15-01 自ブリ 2012-1番 84.6mm × shima氏 H25-3番 865同腹 53.7mm 20頭

KM'15-02 自ブリ 2012-1番 84.6mm × みかん氏 13KU2A 860同腹 52.9mm 14頭

KM'15-03 自ブリ 2012-1番 84.6mm × 自ブリ 2013-11番 860同腹 54.0mm 21頭

KM'15-04 自ブリ 2012-1番 84.6mm × 自ブリ 2012-12番 848同腹 54.0mm 13頭

KM'15-05 自ブリ 2012-1番 84.6mm × shima氏 H25-3番 865同腹 53.9mm 22頭

KM'15-06 自ブリ 2012-1番 84.6mm × shima氏 H25-6番 861同腹 54.7mm 21頭

KM'15-07 自ブリ 2013-1番 84.6mm × GONGON氏 25-1番 851同腹 54.5mm 6頭

KM'15-08 自ブリ 2013-11番 86.0mm × 自ブリ 2013-21番 846同腹 52.7mm 18頭

KM'15-09 自ブリ 2013-12番 84.0mm × クワガエル氏 13-1番 864同腹 51.5mm 21頭

KM'15-10 shima氏 H25-3番 86.5mm × 自ブリ 2014-3番 早期 52.5mm 19頭

KM'15-11 shima氏 H25-3番 86.5mm × shima氏 H25-6番 54.4mm 10頭

虫蔵15-10 Dorcus黒王氏 886同腹 83.7mm × マツノ氏 13-5 53mm 7頭

虫蔵15-16 マツノ氏 13-13 83mm × Dorcus黒王氏 886同腹 52mm 17頭

黒王15-21 Dorcus黒王氏13MK1番 85mm (886同腹)× Dorcus黒王氏 13MK4番 850同腹 52mm 7頭




自ブリ10ライン
里子3ライン
委託1ライン(宇佐クワ氏)

総数216頭でのスタートとなります。

今年は極端に偏った組合せが多くなりましたが先の事は結果が出て考える事とし、何とかこの中か87mmを目指し主軸となる種親を確保したいと思います。


里子を含め優秀なラインを準備出来ましたので今年も楽しいブリードが出来ると思います。

里子を頂きました虫蔵氏、shima氏にはこの場をもってお礼を申し上げます。(ありがとうございます)








それとお知らせですが個体管理№を今期より変更致します。

来期からは早期羽化の使用を増やす予定でいますので今までの個体管理№では同じ数字の使用が多く組合せを考える際に非常にややこしくなり分りづらい為、今年から欠番無しの続き番号でのスタートとしました。
また、私がブリードした事が分るようにKM'(クマモン)の略を付ける事にしました。

例を挙げますと 自ブリ14KU-1-01 していたものが KM'15-101 とこのように変わりますのでご理解宜しくおねがいいたします。



















管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://dorcus2012.blog.fc2.com/tb.php/76-a14677ac